ケアマネの訪問依頼はこちら、あなたの会社・団体に訪問します!

ふくいDX加速化補助金!kintoneで社内システム再構築、その21ケアマネの支援経過だって、IT化・ICT化できる。対応種類と記録種類でそもそもの文章を短く、再利用してカレンダー表記して見やすい! No5472

おはようコアンコラ

 

ふくいDX加速化補助金!kintoneで社内システム再構築、その21ケアマネの支援経過だって、IT化・ICT化できる。対応種類と記録種類でそもそもの文章を短く、再利用してカレンダー表記して見やすい! No5472

 

ふくいDX加速化補助金!kintoneで社内システム再構築

気が付くとこれまで20記事の連載をしています。

よくここまで来たな、、、、
我ながら感心しています。

 

これまでの連載記事は、

でカテゴリーで絞って閲覧するか、、、

kintoneで介護ケアマネアプリ (29)

でタグで絞って閲覧するとか、

ふくいDX加速化補助金 (22)

のタグで見るとか、
で出来ますので、どうぞ。

 

先日、ケアマネージャとして、
新規の方の相談を受けました。

他のケアマネさんが手一杯、、、
とのことで引き継いだのは、

何度か介護タクシーで送迎していたからでしょう。

 

引き受けることにしました。

 

顧客記録(支援経過)

ケアマネとして担当する前にも、
介護タクシーの送迎があったり、
記録を入れていれば、、、、

残っているので、
リンクが張られます。

 

早速、、、
利用者台帳に登録して、

介護タクシーの利用の利用者名を設定しなおして、

支援経過を入力して、
スタートします。

 

また支援経過にも、

電話で引き継ぎの依頼を受け、受諾することとした。
○○CMが資料を持参される。

と入れることで、支援が始まります。

 

ケアマネとして担当していれば、支援経過記録となりますが、、、
担当していない場合は、顧客記録です。

これまでも、

・介護ホテルやショートステイの利用
・介護タクシーの利用
・地域包括支援センターとの連携の記録
・病院との連携記録

等が残る場合がありますが、
マメに入力されることはありません。

 

支援経過のお手本

支援経過の書き方については、
書籍が出てくるくらい、、、

その重要性が問われます。

(画像にリンク貼ってあります)

 

尊敬する、後藤佳苗先生の書籍で、
私も所有しています。

 

なぜなら、支援経過記録は、
公式な記録として別途閲覧されたり、
記録の保存を求められたりしており、

お客様の大切な情報の一つです。

 

その書き方も、
「支援経過の手本」などでググると、、、

ケアマネ専門の記入例・文例サイトがあるくらいです。

立てよケアマネ 〜記入例・文例フリー〜

の中にある

支援経過記録(第5表)記入例・記載例 100事例

から引用しますと、

 

例えば、モニタリングを行った場合は、

【モニタリング実施】
利用者の状態及びサービスの実施状況等について確認するため、利用者の居宅において本人および家族と面談し、モニタリングを実施する。
※目標の達成状況、サービスの利用状況、満足度等はモニタリングシート参照

 

一緒にアセスメントを行った場合は、

【モニタリング兼アセスメント】
利用者宅において、モニタリングの後に生活状況や利用者基本情報について利用者本人と面接し、その趣旨を説明し、同意を得た後、アセスメントを実施する。
※アセスメントシート参照

 

とあります。
後藤佳苗先生の書籍にも、

綿密に書かれていますし、
月1回とは言え、モニタリングの記録はすごい量になる場合があります。

 

支援経過のIT化のポイント

ではIT化、ICT化のポイントはどうでしょう。

 

1、モバイル端末を持参する

外出時にスマホやタブレットなど、モバイル端末を持参する。
ことがまず第一歩です。

 

2、端末から音声入力する

日本で音声入力があまり広がらないのは、
恥ずかしさがあるから(汗)。

でも車内で一人であればできます。
だから、訪問が終わり車に乗った瞬間に、、、、
iphoneのSiriで音声入力します。

帰宅してから整形します。

 

3、GoogleKeepで同期する

また直接ソフトに入力できない場合は、
GoogleKeepなどを活用して、一時的に音声入力し、

事務所に戻ってからコピペします。

 

4、ChatGPTを活用する

ChatGPTのみならず、要約するアプリを活用します。
ただ平で内容が薄くなること間違いありません。

音声入力である程度整っていれば、不要です。

 

しかしその前に出来ることがあります。
それは、、、

支援経過で、記録の種類を作る、です。

 

支援経過の記録種類とは

前のFileMakerでも実装してましたし、
今のkintoneでも実装しているのが、こちら。

対応種類:
対面、電話、テキスト、FAX、フォト、他

記録種類:
初回、役所手続、ケアプラン、医療連携、モニタリング、入退院、、etc

と入れておくことで、
支援経過が短くなります。

 

例えば、前述の

【モニタリング兼アセスメント】
利用者宅において、モニタリングの後に生活状況や利用者基本情報について利用者本人と面接し、その趣旨を説明し、同意を得た後、アセスメントを実施する。
※アセスメントシート参照

であれば、

対応種類【対面】
記録種類【モニタリング・アセスメント】
定期訪問し、生活状況や利用者基本情報本人に確認、趣旨を説明後、アセスメント実施。

と短くなります。

 

これが文章が長い場合だと、、、

書いていて、何の記録なのか、
分からなくなる場合があります。

 

なのであらかじめ
モニタリングや情報提供、入退院などのチェック項目を作ることで、
あとで調べやすくするし、
文章も短くなる。

というわけです。

 

支援経過のカレンダー表示

すると月が替わって、
レセプトの伝送のときに、

誰が入退院が発生したっけ?

情報提供はいつしたっけ?

認定調査はいつだったか?

 

と不安になり、
いちいちカルテを取りに行くことになり、

件数が多すぎるとそれすらも、
時間がかかります。

 

そこで、支援経過の記録種類が生きてきます。

 

タイトルを
利用者名/役所手続/認定調査/入退院

というように自動作成し、

これをkintoneのカレンダー表記にすることで、、、

カレンダー表記にできます。

 

赤などの色枠は今、ペイントツールで加工してますが、
色付けがあればなおよし。

誰が何をしたか、
一目でわかる。

というわけです。

 

これは前のFileMakerの時もしていませんでしたし、
カレンダー表記を実装したのはつい先日(笑)

介護支援費のチェックをしている時に、
誰がいつ入退院したっけ?
変更申請いつしたっけ?

と確認するために、
作成したのでした♪

 

kintoneのカレンダー表記は・・・

kintoneのデフォルトカレンダー表記は、
本当に表現力が弱いのです。

その20でも書きました。

ふくいDX加速化補助金!kintoneで社内システム再構築、その20色がないデフォルトカレンダーだって、工夫次第で色を設定できる。ゲストユーザに招待すれば閉鎖的なkintoneの世界がオープンに!そして使い方無限大! No5449

 

なので、今後JavaScriptを使って、
色分けなどを設定してもいいでしょう。

カレンダーPlusを使う、
という方法もありますが、、、

記録種類がチェックボックスであるために、、、使えません。

色設定はラジオボタンであり、
1種類しか指定できないようにする必要があります。

 

ケアプラン & モニタリング
役所手続き & アセスメント
情報提供 & 入退院 & モニタリング

という複数のチェックが入る以上、
ラジオボタンは出来ず、カレンダーPlusは使えない、というわけなんですね。。。

 

ケアマネージャの支援経過だって、
ここまでできるんですよ~~

続く。

 

 

 

SNSでシェアしよう!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

ABOUT US

HAYASHI
S49/12/9福井市生まれ。 地元円山小学校区で、有料老人ホームあんしん村とあんのんデイサービスをH18/8から運営する。(カフェはH31/2閉店しデイへ) 富山大学経済学部から東京でエンジニアを7年経験し、帰福して起業。 30歳代で2回の相続体験と、有料老人ホームでの経験から、相続や終活で困らないために終活ケアマネージャとして活動中。 保有資格は介護福祉士、主任ケアマネ、初級シスアド、普通二種免許のため介護タクシーも運営している。 火星人+、ペガサスの奇人変人タイプ(笑)。 特技:マダムキラー、あんしん村の入居者さんから毎日告白されている(笑)