ケアマネの訪問依頼はこちら、あなたの会社・団体に訪問します!

課題分析標準項目の改正の理由は、「適切なケアマネジメント手法」に合わせるため。課題整理総括表のように「望ましいもの」「あった方がいいもの」でケアマネ事務所の現場が苦しめられている。その最たるものが○○! No5249

おはようござストライクノワール、はやしでノワール。

 

課題分析標準項目の改正の理由は、「適切なケアマネジメント手法」に合わせるため。課題整理総括表のように「望ましいもの」「あった方がいいもの」でケアマネ事務所の現場が苦しめられている。その最たるものが○○! No5249

 

気が付けば10/26、
また提供票の時期がやってきました。

時間が経つのは、
早いもので、、、
もう来月には11月!

冬がやってきます(泣)

 

課題分析標準項目の改正

課題分析標準項目の改正が
行われたと通知が来ました。

 

さて重い腰をあげて(ヨッコイショ)、
内容を確認しましょうか。

 

課題分析標準項目の理由

こう書いてあります。

 

・一部現状とそぐわないため

・新たな法定研修カリキュラムにおいて「適切なケアマネジメント手法」が盛り込まれることを踏まえ、当該手法との整合性を図るため

とあり、発表されて、
ほぼ初めてでしょうか。
改正されることとなりました。

 

適切なケアマネジメント手法は、
今の更新研修でも盛んに言われています。

ケアプラン作成の基準となる

に合わせて、
とのことで言葉が修正になっています。

 

アセスメントとの違い

アセスメントを行うためのシートは
特別決まっていませんが、
今回の改正にて

項目名が変更になった。

 

ことですから、
アセスメントシートの言葉も、
修正する必要があります。

ここは理由に

「これらの内容についてすべての情報収集を行うことを求めるものではなく、各利用者の課
題分析に必要な情報を判断するための例示であること」

とありますが、
空欄が空いていれば全部埋めよう。

 

というのが人間の心理ですから、
入力したくなりますね(汗)

実際の内容についてはこちらのリンク

をご覧になってください。

 

例えば、

介護力 →家族等の状況

「本人の日常生活あるいは意思決定に関わる家族等の状況(本人との関係、居住状況、年代、仕
事の有無、情報共有方法等)、家族等による支援への参加状況(参加意思、現在の負担感、支
援への参加による生活の課題等)、家族等について特に配慮すべき事項に関する項目」

となったように、
より具体的な内容の補記があります。

 

注意されたし

 

課題整理総括表が必須!?

言葉が変るだけならまだいいんですが、

 

ググっていたら、

「課題整理総括表がケアプラン様式に必須となるかも」

のような書き込みがあり、

 

また書類が増えるのかよ、、、

と恐れおののきましたが、
ソースが見つからず、
ただの見間違いでしょう(汗)

 

課題整理総括表でググると、

課題整理総括表及び評価表を活用して、 ケアマネジメントの振り返りや初任段階の介護支援専 門員への指導・助言、あるいはサービス担当者会議や地域ケア会議等での情報共有を行う場合は、 必ず、「利用者基本情報」 と 「ケアプラン」を添えて活用することが望ましい。

とあるので、
必須でも、
ケアプラン様式に入れられるわけでも、

ないようなので
安心しています。

 

あったほうがいい、望ましい

ケアマネージャの現場で
動いていると、

 

・ないよりはあった方がいい
・望ましい
・出来れば作って欲しい

そんな曖昧な言葉が増え、

 

ケアマネージャの書類が増えて行きます。

 

ケアマネ事務所の書類と言えば、、、

・介護保険申請書
・居宅の変更届
・介護保険証等再発行依頼
・住宅改修申請書
・すこやか介護用品給付事業
・軽介護度者の例外給付
・認定調査票等写し発行依頼書
・認定調査員登録申請

といった行政向けを始め、

 

・契約書
・重要事項説明書
・個人情報取扱
・苦情報告書
・事故報告書
・研修報告書
・自己評価表

といった基本的なものから、

 

ケアプラン作成に必要な

・フェイスシート
・認定調査票
・主治医意見書
・アセスメント
・ケアプラン1~3表
・担当者会議記録
・支援経過
・利用票
・提供票
・モニタリング評価表
・課題整理総括表
・介護負担アセスメントシート
・入院時情報提供書

 

各事業所から

・各サービスへの文書交付記録
・計画書
・報告書
・住宅改修や購入などの控え
・各種お知らせ

 

に加えて

・特定事業所集中減算
・各サービスの利用割合説明書
・当該サービスを利用したい旨の理由書
・主治医意見書作成のための問診票
・医療機関連絡票
・担当者会議案内FAX
・ミーティング記録(特定事業所加算用)

 

などの諸文書に加え、
独居の方だと

・インフルエンザ問診票
・コロナワクチン問診票

といった季節性のものなど、、、、

 

さらには、

・ケアマネージャ研修関連
・主任ケアマネージャ研修関連
・行政からくるアンケート
・第三者からくるアンケート

などなど、、、

 

こうやって思い出しながら
書きだしたら、、、、

 

改めて考えると、
書類の数が膨大すぎる!!(汗)

他に追加あれば教えて下さい♪

 

この中でも、

法律上必要なもの、
ケアプラン作成で必須なもの、
事業所として必要なもの、

から、

個別で必要なもの
季節性で必要なもの

から、

なくてもいいもの
ないよりはあった方がいいもの
望ましいもの

など玉石混交でヤス。

 

書いてて混乱してきました、
作らなくていい書類って、、、、なんだ!?

 

だから出来る限り減らす意味で、、、

課題整理総括表の作成が望ましい

なんてものは、

作らないに限る!

と断言します。
(本当に必要な時にしか作りません)

 

ないよりはあった方がいい

そんな言葉で、

1事業所あたりの負担増
全事業所への負担増
生産性の低下

などなど、
全体的にパフォーマンスが落ちているのでござる。

 

しかも、、、

WordやExcelやPDF、紙の混合、、、、

そりゃ、事務手続きというか、
書類の波に押しつぶされますよね(泣)

 

 

だから、介護サービス事業所の
情報公表制度で、、、

「介護サービス情報の公表」制度について記載されている説明用の資料を備え付けている。

もちろん「なし!」

 

とするとかね♪

 

 

 

SNSでシェアしよう!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

ABOUT US

HAYASHI
S49/12/9福井市生まれ。 地元円山小学校区で、有料老人ホームあんしん村とあんのんデイサービスをH18/8から運営する。(カフェはH31/2閉店しデイへ) 富山大学経済学部から東京でエンジニアを7年経験し、帰福して起業。 30歳代で2回の相続体験と、有料老人ホームでの経験から、相続や終活で困らないために終活ケアマネージャとして活動中。 保有資格は介護福祉士、主任ケアマネ、初級シスアド、普通二種免許のため介護タクシーも運営している。 火星人+、ペガサスの奇人変人タイプ(笑)。 特技:マダムキラー、あんしん村の入居者さんから毎日告白されている(笑)