ケアマネの訪問依頼はこちら、あなたの会社・団体に訪問します!

介護の現場に適したスマホ連携はBeacon、Bluetooth、NFC、バーコード・QRコードのどれ?、業務システムを作り直すに、、、3週回って選択したのはkintone! No5079

おはようござブジュンブラ、はやしでブラブラ。

 

介護の現場に適したスマホ連携はBeacon、Bluetooth、NFC、バーコード・QRコードのどれ?、業務システムを作り直すに、、、3週回って選択したのはkintone! No5079

 

いよいよ迫った無料セミナー

朝からごそごとしてたら(笑)、
時間が経ってしまいました(笑)。

4時台に起きても、
スタートが遅いのでは、
時間が無駄に過ぎていきますね。

 

いよいよIT介護支援室での、
産業ケアマネセミナーが
明日に迫りました。

楽しみです。

 

セミナーというか、
ディスカッションですね。

 

IT介護支援室でブログ書いてます

そんなIT介護支援室のブログで、
こんな記事を書きました。

Beaconか、NFCか、QRコードやバーコードか

 

介護現場をIT化するにあたり、
スマホをフル活用しようと思うなら、

方法が限られる、
という話です。

 

歴史を考えると、
バーコードが一番古く、
QRコード、
NFC、
Bluetooth、
Beaconが追随しますが、

決して技術が新しいものではありません。

 

スマホを近づけて、
ピコンとやる。

その技術が介護現場で
求められていますが、

どの技術もメリット・デメリットがあります。

 

バーコード・QRコード

メリットは、
読み込む端末が豊富で、
専用端末からスマホまで選ばないこと。
技術自体に電池が不要で、
広く普及していることです。

デメリットは、
読み込む情報量が少ないことでしょうが、
QRコードでカバーできます。
一度作成したら変更しにくいことや、
読み込むためにリーダーを起動するアクションが必要です。

 

 

Beacon

メリットは
スマホが自動起動したり、
近づく距離に合わせて設定が出来る。

発信側(Beacon)対複数スマホ
を対象としているところでしょうか。

デメリットは
Beacon自体に電池が必要だったり、
Beaconがたくさんいるところで
混乱することでしょうか。

 

NFC

メリットは、
Fecicaやマイナカードなど普及していること、
それ自体に電池が不要なこと、
書き換えが自由に出来ること。

デメリットは、
読み込む1アクションが必要なことや、
端末が限られること。

iphoneなら8以降でないと、
Androidなら個別で設定が必要です。

 

 

Bluetooth

メリットは
情報伝達力であり、
1対1にて強力です。

デメリットは
価格が高くなったり、
デバイスが限られたり、
電池が必要なところ。

 

実際、開発をやめてしまったメーカや、
規模を縮小したメーカがあります。

 

介護現場でのハードルは?

IT化をしても、
導入して終わり、
ではいけません。

 

問題が起きたら対処が必要ですし、
教育や周知にも時間が必要です。

そんな中では、
・導入や初期投資
・維持費

などを考えて行くと、

Beacon < Bluetooth < NFC < バーコード

となると思います。

 

BeaconやBluetoothは、
トラブルが起きて、

「読み取れない」
「起動しない」

が頻発すると、
現場から遠ざけられてしまいます。

 

NFCやバーコードのように、
それ自体の維持コストが
安いのであれば、

スマホ側や、
アプリ側の設定で済むので、
ランニングコストは抑えられます。

 

介護現場では

「今すぐ、この場で」

ときちんと読み取れないと、
端末操作でまごついている間に、、、、

利用者の変化があると困る。
というわけです。

 

介護記録を置き換えよう

今年に入ってから、
介護記録を置き換えよう、
FileMakerを脱却できないか、

考えているところがあり、
その為に準備をしていました。

 

Beaconへの対応は考えていて、
台湾から端末を購入したこともあります。

しかしながら、
アプリ側がちゃんと出来ていない
状態では難しいため、
別方法で考えています。

 

そんな中、
アプリ側をどうするか?

を悩んでいましたが、
GW中に一応落ち着きました。

 

それは、、、kintoneです。

専門的な、
自らアプリ作れる、
色々な汎用ソフトを触ってきましたが、

開発側が作りやすいのが一番。

 

という結論で、
GW中に使うツールなどを
ある程度まとめてました。

過去に何度かチャレンジしたので、
開発者アカウントは持っていますが、
打ち込んだのは初めて。

 

3週回って戻ってきた気分です(笑)

 

最終的に、
JavaScriptをゴリっといじれば、
なんとかなりそうです(笑)

情報が多く、
Excelのように扱えたり、
スケジュールをキチンとしたり、

と反面、、、、

 

リレーションが組めない、
出来ること・出来ないことの癖、
プラグインの選択と挙動に、

少し振り回されており、
頭が真っ白です。

LIFE出力まで行けるかしら(汗)

 

 

しかしながら、
決めた以上は爆心して参ります。

 

人を巻き込む(笑)

ここでも人を巻き込んでいます(笑)

 

決めた以上、
テキストエディタで、
ネタを書いて、、、、

Twitterにアップしております。

 

 

このお陰で、

kintone先輩方とつながることが出来まして、
オンラインミーティングなどもさっそくしました。

 

先輩方すげぇ、、、、、

その一言に尽きます。
その方々にしっかりついていきます!

 

こちらの特技は、、、、、

習得の速さでしょうか、
導入を決めてから実質3日ほどしか経っていません。

 

現在、
利用者スケジュール、
職員シフト表、

がおおむね出来ました。

導入するプラグインも選定しています。

 

情報が多いと迷いますが、
それだけ選択肢がある!

ってことですからね、わくわくです!

 

 

 

SNSでシェアしよう!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

ABOUT US

HAYASHI
S49/12/9福井市生まれ。 地元円山小学校区で、有料老人ホームあんしん村とあんのんデイサービスをH18/8から運営する。(カフェはH31/2閉店しデイへ) 富山大学経済学部から東京でエンジニアを7年経験し、帰福して起業。 30歳代で2回の相続体験と、有料老人ホームでの経験から、相続や終活で困らないために終活ケアマネージャとして活動中。 保有資格は介護福祉士、主任ケアマネ、初級シスアド、普通二種免許のため介護タクシーも運営している。 火星人+、ペガサスの奇人変人タイプ(笑)。 特技:マダムキラー、あんしん村の入居者さんから毎日告白されている(笑)