ケアマネの訪問依頼はこちら、あなたの会社・団体に訪問します!

会議録・記録・学習ノートなど、右側に決定・課題事項を書ける様式を採用、、、、は医師のカルテにも通じていますね。

ケアマネージャとして、病院・クリニックの受診に同行するケースがよくあります。

手書きのカルテを見ると、

見やすいなぁ、

そう思います。

 

 

最近思いましたが、

自分の身の回りでもこの様式、

といいますか、

右側に決定事項・課題などを書けるようにした書式を多く作っています。

 

 

 

というのも、

以前のエンジニア時代、

火を噴いて大変だったプロジェクトで、

○○時間の残業は当たり前だったあの頃、、、、

 

 

議事録をあらためて書き起こす、

見直す、

音声データを取って確認する、

目の前の作業の多さと調整の大変さに追われ、

そんな時間もなかったあの頃、、、、

 

 

議事録提出は、

会議終了後2時間以内。

そう決めていました(笑)。

 

 

その時に作った議事録の様式も、

このカルテに近かったです。

こちらのサイトからダウンロードしました。

 

当時はExcelで、

でかいPCを会議に持ち込み、

話す言葉、レジュメから、

決定事項、

課題事項、

を抜き去り、

 

 

ちょっとでもあいまいな決定事項があれば、

いつまでに、何を、どれくらい、誰が!?

と吠えながら(笑)、

会議中ながらバチバチ、

パソコン入力していた気がします。

 

 

冒頭のカルテを見ると、

当時の記憶を思い出します。

 

 

あれから10年以上、

身の回りの記録でも、続いています。

 

例えば、

病院・クリニック受診時の同行記録

 

内部研修会のレジュメ兼議事録

 

社内向け学習ノート

 

 

などなど、

 

 

右側に線を引いて、

決定事項・懸案事項を書き出せるようにしています。

 

 

少しググりましたが、

東大生のノートでもそのように使っているケースもありますね。

(画像なし)

 

 

この方法のメリットはずばり2つ。

1、何が結論か、課題かが分かりやすい

これです。

ミーティングが進むと、

雑談が入りすぎると、

何が決まっていて、

何が課題で、

というのがわかりにくくなることがあります。

 

 

話した内容は左側に書くとして、

右側に決定事項を書いていきます。

 

 

2、決定事項について、漏れがなくなる

「○○やることが決定した」と書いても、

いつまでに、だれが、どうする、

が意外と決まらない時も、

その場で、決定事項というからには、あいまいな部分を減らしていくのも大事。

 

すると、この右側の欄があることで、

○月○日実施、

と決まっても、

担当、会場(課題)、準備物、

などを洗い出していく癖付けにもなるわけです。

 

 

私が関わるケース、会議、打ち合わせはたいていこの様式になっていきます。

 

 

議事録は会議終了後2時間以内に提出する、

これは今でもトラウマ技術として残っています(笑)。

 

時間をかけない工夫は、

こういうところでも生きる知恵として、

動いております。

 

SNSでシェアしよう!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

ABOUT US

HAYASHI
S49/12/9福井市生まれ。 地元円山小学校区で、有料老人ホームあんしん村とあんのんデイサービスをH18/8から運営する。(カフェはH31/2閉店しデイへ) 富山大学経済学部から東京でエンジニアを7年経験し、帰福して起業。 30歳代で2回の相続体験と、有料老人ホームでの経験から、相続や終活で困らないために終活ケアマネージャとして活動中。 保有資格は介護福祉士、主任ケアマネ、初級シスアド、普通二種免許のため介護タクシーも運営している。 火星人+、ペガサスの奇人変人タイプ(笑)。 特技:マダムキラー、あんしん村の入居者さんから毎日告白されている(笑)