ケアマネの訪問依頼はこちら、あなたの会社・団体に訪問します!

No4683 整理整頓委員会が始動!、整理整頓委員会の役割や行動規範とは、、小さくても動いてみることのすすめ。その1

おはようでドスエ、はやしドスエ。

 

No4683 整理整頓委員会が始動!、整理整頓委員会の役割や行動規範とは、、小さくても動いてみることのすすめ。その1

 

整理整頓委員会始動

整理整頓委員会について、
何記事か書いています。

No4613 年末年始にかけて自分のデスクを大幅整理、日本サッカーチームの名波浩と整理整頓委員会との関係とは!?、組織のボトルネックに迫る!

No4599 トルクスレンチをあの時買っておいてよかった(20年前の秋葉原にて)、、、は稀。物を減らし物を増やさないための、整理整頓委員会とは。その1

 

というわけで、
整理整頓委員会がスタートしています。

 

立ち上げよう!
と決めてから少し時間が経ちましたが、、、、

晴れて第一階の委員会はなんと!
はやしテレワーク中(笑)

 

この日にやる
と決めていて、
はやしがテレワークになったもんだから、、、、

 

東洋経済オンラインでも、
整理整頓について記事になるほど、
重要性を増しています。

(画像にリンク貼ってあります)

 

つまり、

整理整頓すること=生産性に直結する!

整理整頓出来ない=リーダーとして失格!
(とは言っていないか(汗))

と書いたあとで、
記事を読んだら、、、

整理整頓に少し否定的な意見だった(汗)

 

経営計画発表会で行ったアンケート

経営計画発表会で
毎度毎度グループワークを行う
んですが、今回は

「整理した方がいい部屋と、
その物品の活かし方」

ということで、
皆様の意見を聞くと、
出るわ出るわデルわ♪

 

そのランキングが、

事務室
医務室
パントリー(倉庫)
倉庫

などなど、
皆様同じような意見を持っていました。

 

その中でも、

・共有部に物が多すぎる
・いつまで置くのか不明
・床に物を置かない

と、いつまで置くのか、
ちゃんと整理できていない、
物が多すぎる、
という意識を持っていると、
回答を頂きました。

 

整理整頓委員会の動きは

新しい課題を掘り下げる

のではなく、
このアンケート結果をもとに、
活動していく。

ということです。

 

そして

小さくてもいいから始める、
決めること・動くことを先延ばししない

という社長としての圧力を
かけた結果、、、、

月1回30分でもいいから
まずはやろう。

ということになりました。

 

メンバー選定も終わり、
その初回、、、、

 

整理整頓で目立った動きはないものの、
(写真なし)

課題を洗い出したり、
手の空いた時にやろうという話をしたり、
どこにどう置くかを複数人で相談したり、

としっかり時間を作り、
全体会議で発表するに至りました。

 

開催の感想は

決定事項は

・1階スタッフルームの物を減らす(医務室に移動)
・喫煙室をコロナ対策物品室にする

など決めて、
次に動くこととしました。

 

開催の感想は

・複数人で相談するため色々と気付きがあった。
・皆で相談しやすい雰囲気だった。
・決めた置き場所をテプラすることで分かりやすくできそう。
(例 静養室に椅子などが置かれており、場所がないため)

と上々です。

今後は簡単なアンケートなどを
実施していき、
その結果をお知らせしていく予定です。

 

意識が変化する

整理整頓委員会の活動後、
変化が起きます。

それは意識が変化したことです。

 

明らかに、

・物の居場所を作る
・物を減らす
・整理する

という意識が少しずつ生まれてきました。

その結果は後日、
その2で書くとして、

 

雑然としているとふと整理したくなったり、
普段使わないところを明けてみたり、
分散していたコロナ対策物品をまとめたり、

 

色々と気付いて、
少し動いて、

なんてことをし始めました。

 

さぼる林

やっぱり言ってしまいます。

「めんどくさい」

悪い癖なのです。

ブログはこうして続いているけど、
自分で決めたことや、
自分で作った仕組みが、
どうしても続かない。

 

だから、
こうして他人を巻き込むことで、

・さぼらない
・逃げられない

環境を作る、
というわけです。

 

行った成果については、
写真もないことですし、
その2へ続きます。

SNSでシェアしよう!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

ABOUT US

HAYASHI
S49/12/9福井市生まれ。 地元円山小学校区で、有料老人ホームあんしん村とあんのんデイサービスをH18/8から運営する。(カフェはH31/2閉店しデイへ) 富山大学経済学部から東京でエンジニアを7年経験し、帰福して起業。 30歳代で2回の相続体験と、有料老人ホームでの経験から、相続や終活で困らないために終活ケアマネージャとして活動中。 保有資格は介護福祉士、主任ケアマネ、初級シスアド、普通二種免許のため介護タクシーも運営している。 火星人+、ペガサスの奇人変人タイプ(笑)。 特技:マダムキラー、あんしん村の入居者さんから毎日告白されている(笑)