ケアマネの訪問依頼はこちら、あなたの会社・団体に訪問します!

No4693 TOMO’Sケアプラン、まだお会いしていない・状態も見ていない・高齢者のケアプランは作れるのか?その2サービスなんかよりも大事なのは、○○!

おはようでゴンズ。はやゴンズ。

 

 

No4693 TOMO’Sケアプラン、まだお会いしていない・状態も見ていない・高齢者のケアプランは作れるのか?その2サービスなんかよりも大事なのは、○○!

その1を書きました。

No4693 TOMO’Sケアプラン、まだお会いしていない・状態も見ていない・高齢者のケアプランは作れるのか?その1情報収集と情報提供

 

まだお会いもしていない、
状態も見ていない、
方のケアプランは作れるのか?

にもちろん!
と即答した林ですが、、、

現在の施設や、ご家族、
主治医意見書、認定調査票、
からおおまかな全体像を
把握できました。

 

ケアプランの内容

その1でも書いた、
ざっくりケアプランは

長期目標:
娘さん宅でストレスなく、安心して安全に生活したい

短期目標:
①安心して安全に日々を過ごせる。
②転倒なく、保清して過ごせる
③医療面を隔日にして安全に生活する
④家族が休憩(レスパイト)できるよう配慮する

という内容でした。

 

以下、短期目標毎に、
内容を整理していきます。

 

①安心して安全に日々を過ごせる。

日々の生活の鍵は、
同居の家族です。

日々の生活とは、
食事や排泄、関わり、
緊急時など色々と逃げられません。

特に夜間に何度も起こされたり、
心配事が多すぎると、、、
家族の負担も増えてしまいます。

 

サービス内容:
・日々の食事の提供
・健康チェック、状態把握
・日々の関わり

家族

とケアプラン(2)の一番上に、
家族が来ました。
なぜなら介護保険で出来るところでは
ないからです、、、

 

②転倒なく、保清して過ごせる

施設はバリアフリー
家庭はバリアアリー

ですから、それに配慮した
福祉用具や個別機能訓練などを
考慮した内容にしています。

 

サービス内容:
・特殊寝台、付属品の貸与
・手すり、車椅子の貸与

○福祉用具貸与

・個別機能訓練
・日常動作の確認

○通所介護

 

③医療面を確実にして安全に生活する

病気が悪化しないために、
確実に情報提供を行います。

 

サービス内容:
・定期診察、内服処方
・緊急時の往診
・ケアマネ・家族との連携

主治医

・診察付添、内服介助

家族

・送迎(必要時)

介護タクシー

 

④家族が休憩(レスパイト)できるよう配慮する

家族が休憩でき、
お互いが自分の時間が出来ないと、
窮屈になってしまいます。

サービス内容:
・休まず利用、入浴支援
・ケアマネと連携

○通所介護

・必要時の利用
・家族のレスパイト

○短期入所生活介護
○特定施設入居者生活介護(短期利用)

 

と、ひそかに有料老人ホームあんしん村のサービスを
入れておきます(笑)(笑)

 

事前に特殊寝台の搬入

福祉用具、
特に特殊寝台(ベッド)や、
車椅子、手すりは、
事前に搬入します。

 

なのでこの時に同席して、
時間が空くので、、、、

ケアプランにサインもらってしまいました(笑)
※契約書などはすでにもらってます

 

実際の動線

・特殊寝台からトイレまで
・特殊寝台からリビングまで
・特殊寝台から玄関まで
・玄関での段差やクランクの確認

といった動線を確認し、

歩行や車椅子移動が安全に行えることを、
確認していきます。

 

 

情報提供

主治医やデイサービスなどにも
情報提供を行います。

今回のデイサービスに通う目的は、

・入浴、食事
・悪くならないための個別機能訓練

ということで、
家族もお互いの時間を作ったり、
休まる時間を作ります。

 

また、

初めての福井市!

ということで、

・友達を作る
・周囲への配慮

も依頼しました。

 

市町村が違うだけで、、、、、
・言葉が違う、
・常識が違う、

などあって、
デイサービスで仲間外れにあったり、
いじめにあってはいけません。

(そんなことはありませんが)

 

ということで、
ほぼ完了しました。

 

足りないこと、今後に向けて

久々の同居!

ということもあり、
まだまだ不安がいっぱいです。

 

介護のやり方が分からなければ、、、
訪問介護でヘルパーさんに入ってもらい、
一緒に行いやり方を知ってもらいます。

医療の関わりが必要なら、
訪問看護が入ったり、

薬が取りに行けない!
ならば薬局さんが関わったり、

 

などありますが、
いきなり関係者を増やしても
混乱するだけです。

 

最初は必要最小限の人数にして、
徐々に増やしていきます。

 

あとは、会うだけ!

というところまでで、
まだお会いできていません(笑)

あとはお会いして、

本人の希望(主訴)や、
どんな生活をしたいか、
ヒアリングしていきます。

 

どんな生活をしたい?

そこでもまた、注意点があります。

どんな生活をしたい、
はなかなか出てこないものです。

 

娘の家に慣れたい、
というのは最初だけです。

だから今後どんな生活をしたいか?

なんて中々、意見として
出してくる方はいません。

 

だからこういう時に聞きます。

林「どんなことしたくない?」
林「何があると嫌ですか?」

というネガティブなことを聞くと、、、
浮かび上がってきます。

 

娘宅にはお孫さんもいらっしゃいます。

かわいいかわいい孫とのふれあいとか、
関わりとか、も大事ですが、、、、

 

孫も介護のメンバーに入ってもらえるよう、

普段から娘さんの後方支援をしてもらうよう、
最初のうちから

林「お母さん(娘さん)、手伝ってあげてね」

ということも忘れません。

 

第三者が関わることのメリットは、

こういう気兼ねないヘルプを
出しやすいのも、
いいことの一つですからね。

 

親子三世代の新しい生活が、
不安もありながら、
楽しみな生活が、
待っています♪

SNSでシェアしよう!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

ABOUT US

HAYASHI
S49/12/9福井市生まれ。 地元円山小学校区で、有料老人ホームあんしん村とあんのんデイサービスをH18/8から運営する。(カフェはH31/2閉店しデイへ) 富山大学経済学部から東京でエンジニアを7年経験し、帰福して起業。 30歳代で2回の相続体験と、有料老人ホームでの経験から、相続や終活で困らないために終活ケアマネージャとして活動中。 保有資格は介護福祉士、主任ケアマネ、初級シスアド、普通二種免許のため介護タクシーも運営している。 火星人+、ペガサスの奇人変人タイプ(笑)。 特技:マダムキラー、あんしん村の入居者さんから毎日告白されている(笑)