ケアマネの訪問依頼はこちら、あなたの会社・団体に訪問します!

主任ケアマネージャの更新研修が無事完了、13日間の最終日は、地域ケア会議を開催するための準備、地方型デマンド型交通の利用率を上げるためにグループで考えた。更新研修廃止じゃなく、○○な研修なら受けたい、と生産的な場を求む。 No5269

おはようござガンダムサバーニャ、はやしでサバ

 

主任ケアマネージャの更新研修が無事完了、13日間の最終日は、地域ケア会議を開催するための準備、地方型デマンド型交通の利用率を上げるためにグループで考えた。更新研修廃止じゃなく、○○な研修なら受けたい、と生産的な場を求む。 No5269

 

主任ケアマネージャの更新研修完了

主任ケアマネージャの更新研修が無事、終わりました。

13日間、
という長い時間かかりました。

 

文字数稼ぎをすると(笑)、

9/21 AM、サンドーム福井
9/27,29,10/2 半日、オンライン
10/6,16,18,24、サンドーム福井
11/1,8、自治会館
11/13、サンドーム福井

という片道、40分ほどのところもあります。

 

休めない、
遅刻も許されない、
電話もすぐ出れない、

そんなたっぷりの緊張感でした。

 

休むとどうなるかというと、
介護支援専門員の資格が来年3月で切れるため、
主任ケアマネージャの資格もなくなり、、、

ケアマネ事業所が亡くなる

 

ために、主任ケアマネの更新研修を受けることで、
・更新研修Ⅱを受講しない
・先延ばしをしない

という選択でした。

主任介護支援専門員(主任ケアマネージャ)の更新要件は、受講時そのまんまだった(汗)、主任ケアマネ更新研修の今に嘆きたくなる・・・その1 No5088

 

厚生労働大臣の答弁

X(Twitter)で流れてきた動画を見ました。

 

それは、武見厚生労働大臣の答弁で、

「更新研修廃止で騒いでいるが、更新研修は辞めない」

と、はっきりと答弁していました。

 

(画像にリンク貼ってあります)

 

これだけ騒いでいれば、
大臣の耳にも届きます。
その上での答弁なので、

検討の余地すらない言い方に、腹が立ちます怒

 

伊佐議員は委員会で指摘したのは

「現場の方々から様々な不満の声を頂いている。更新研修が大変だからケアマネにはなりたくないという声もある」

とありますが、
ここの動画も見ました。

けっこう長い時間かけて、
現場の問題点を的確に伝えてくれていて、

 

国家資格でないのに、
独占業務であることなど、
結構踏み込んだ指摘もしてくれています。

 

地域ケア会議の準備をした

そんな答弁とは別に、
主任ケアマネの更新研修は続きます。

 

現場では、最後のまとめ

「地域ケア会議から、政策につなげよう」

的な話をしておりました。

 

前回の研修で、地域課題をあぶり出し、
検討したキーワードは

「移動手段がない」

問題でした。

 

事例提供者の一人から出た、

「デマンド型交通があるが、利用率が悪い」

という地域課題から、
皆で何とか出来ないか?

と地域ケア会議を行うための
準備をしておりました。

 

そのデマンド型交通とは、
タクシーとは別に、

・市町が運営する乗り合いタクシー
・一人数百円と安く
・予約をすれば家まで来てくれ、希望の場所まで載せてくれる
・免許返納すると安くなる

というもので、
利用率が低いというもの

 

その理由の一つに、

・シルバーカーを持っているとダメ
・歩行が不安定だとダメ
・運転手がお手伝いしないといけないからダメ

ということでした。

 

介護タクシーがないその地域は、

・今受診したい
・重症でないけど受診したい

なんてときは、
なんと救急車を呼ぶしか手段がなく、
実際に呼んでいます汗

 

その反面、上手に活用する方は

・自治会で呼んで飲食店で食事会したり
・ヘビーリピーターがいたり

するのも事実です。

 

デマンド型交通の利用率を上げよう

そのためには、、、
政策会議や検討会議にて、

  • 行政(政策担当部、介護保険課)
  • 地域包括支援センター、ケアマネージャ
  • 消防(救急車の利用頻度・内容)
  • 使いにくいと苦情を上げる利用者代表・家族
  • 使いこなしている利用者代表・家族
  • 委託を受けている事業者
  • 出来れば市長や町長

 

そんな方々をお呼びして、
より利用率を上げるために、
と地域ケア会議の準備をしていました。

 

そんなところで、
問題を提起するだけ、
苦情を言うだけ、

では意味がありません。

 

そうじゃなく、

「デマンド型交通を使うことで、
こんな楽しいことがありますよ!」

と訴えて行く方が、
より生産的ですよね。

 

だから、

・シルバーカーを持っているとダメ
・歩行が不安定だとダメ
・運転手がお手伝いしないといけないからダメ

と言われて会議が進まないのであれば、、、

 

運転手とは別にアテンダントを載せて、
お手伝い出来るようにするために、

さらに

  • シルバー人材センターまたはボランティア代表
  • 商工会議所などの経済発展担当

といった方々を呼ぶことで、

 

「介助者(シルバー人材センターの方)がいるので、シルバーカーの方も乗車できます」

「買い物・特売・移動式ATMが来るから、自治会単位で買い物店を利用しましょう」

「地元のお店をもっと使いませんか?」

と、

乗車する方も良し、
お店(買い物店・飲食店)も良し、

利用率が上がって行政も良し、

 

つまり、三方ヨシ。
となります。

 

逃げ場のない会議(笑)

まとめると、

  • 行政(政策担当部、介護保険課)
  • 地域包括支援センター、ケアマネージャ
  • 消防(救急車の利用頻度・内容)
  • 使いにくいと苦情を上げる利用者代表・家族
  • 使いこなしている利用者代表・家族
  • 委託を受けている事業者
  • 出来れば市長や町長
  • シルバー人材センターまたはボランティア代表
  • 商工会議所などの経済発展担当

 

介助する方や、
利用される側も、
同席することで、、、、

 

利用率を絶対上げる!ために(笑)

逃げ場のない会議
が開催できます(笑)

 

発想外から来る逃げられない会議を開かれると、、、
行政は弱いですね♪

 

そのグループメンバーは10名近くでしたが、

縁もゆかりもなく、
関わりもなく、
単に研修の一コマで、
何のメリットもありませんが、、、

 

皆で真剣に考えたあの時間は、
決して無駄ではありません。

主任ケアマネの更新研修も、
役立つ場面もあるのです。

 

すべてが辞める、
なんて乱暴な発想じゃなく、

どんな更新研修なら受けたくなるか!!

を提案することも、大事ですよね。

 

 

 

 

SNSでシェアしよう!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

ABOUT US

HAYASHI
S49/12/9福井市生まれ。 地元円山小学校区で、有料老人ホームあんしん村とあんのんデイサービスをH18/8から運営する。(カフェはH31/2閉店しデイへ) 富山大学経済学部から東京でエンジニアを7年経験し、帰福して起業。 30歳代で2回の相続体験と、有料老人ホームでの経験から、相続や終活で困らないために終活ケアマネージャとして活動中。 保有資格は介護福祉士、主任ケアマネ、初級シスアド、普通二種免許のため介護タクシーも運営している。 火星人+、ペガサスの奇人変人タイプ(笑)。 特技:マダムキラー、あんしん村の入居者さんから毎日告白されている(笑)